資本が次々とNearエコシステムを追いかけているが、どのアプリケーションに注目すべきか?
出典: 蜂巢Tech
4月に入り、パブリックチェーンNearの動きがますます活発になっています。まず、4月6日に3.5億ドルの新たな資金調達を完了し、Nearエコシステムのさらなる成長を促進することを発表しました。また、Nearがネイティブアルゴリズム安定コインUSNを発表するとの情報もあります。
Nearの新たな資金調達は、伝統的な投資ファンドであるタイガー・グローバル(Tiger Global)が主導し、FTX Ventures、ParaFi Capitalなどの複数の暗号投資機関が参加しました。このパブリックチェーンだけでなく、そのエコシステム内の複数のアプリケーションも最近、機関投資家からの投資を受けています。これには、分散型取引アプリケーションTrisolaris、貸付アプリケーションBurrowおよびBastionが含まれ、Nearエコシステムが資本を引きつける力を示しています。
Near(NEAR)は、イーサリアムのスケーラビリティ問題を解決するために生まれ、シャーディング技術に基づいて構築された無限にスケーラブルな高性能ブロックネットワークを提供しています。このパブリックチェーンは、シャーディング技術を利用してブロックチェーンの拡張性を向上させる典型的な代表です。
資金調達に加えて、暗号コミュニティが注目しているのはNearの安定コイン計画です。この計画は、暗号分野のメディアCrypto Insidersによって最初に報じられました。メディアの創設者であるZoran Koleは、NEARが4月20日にネイティブアルゴリズム安定コインUSNを発表し、Terraチェーン(LUNA)の安定コインUSTと同様に約20%のAPRを提供することを述べています。
これに対して、Nearの公式はコメントを出していませんが、コミュニティと市場はすでに動き始めています。NearチェーンのネイティブトークンNEARは急上昇し、最高で20ドルに達し、過去30日間で69%の上昇を記録しました。この上昇率は、暗号資産市場全体が下落している中で非常に目立ち、NEARは高値でのボラティリティを維持し、現在は16ドル前後で取引されています。
NEARの上昇に伴い、Nearチェーン上のロックされた暗号資産の価値(TVL)も増加し、現在は14.6億ドルに達し、過去30日間で169%の上昇を記録しています。TVLの増加率は、多くのLayer1パブリックチェーンの中で1位です。
ニュースレベルでのNearのTVLの上昇に加えて、より重要なのは、このパブリックチェーンが2021年末に以前の発展のボトルネックを突破したことです。つまり、Auroraネットワークの立ち上げです。このNearブロックチェーンに基づいて構築された拡張ネットワークは、Nearが2021年にイーサリアムと互換性がなかったことによる制限を変えました。たとえば、DAppの移行が難しい、資金の流入がスムーズでないなどの問題です。
現在、Auroraの開発チームは独立して運営されています。EVMと互換性があるため、開発者はコードを変更することなくアプリケーションをAuroraネットワークに移行でき、Nearエコシステムに参加できます。これにより、Nearエコシステムの技術基盤は、メインチェーンとイーサリアムと互換性のあるAuroraネットワークが並行して形成され、イーサリアムなどの他のEVM互換のLayer1ネットワークとの相互作用が可能になり、開発者やDAppのユーザーが参加できるようになりました。
2年間の発展を経て、Nearチェーン上には現在どのようなアプリケーションが存在し、それぞれの進展はどうなっているのでしょうか?
流動性ステーキングプロトコルMetaPool
Metapool(META)は、Nearエコシステム内の流動性ステーキングプロトコル(プラットフォーム)で、Ethereumエコシステム内のLidoに似たビジネスを展開しています。ノードやユーザーがNEARをステーキングするのを助けると同時に、資産の流動性を高め、ユーザーの資産利用率を向上させる機能を持っています。
多くのパブリックチェーンと同様に、NearチェーンもPoS(プルーフ・オブ・ステーク)メカニズムを採用しており、検証ノードは基盤トークンNEARをステーキングして検証資格を得る必要があります。これにより、ネットワークのブロック生成の安定性と安全性が確保され、ノードはブロック生成報酬(NEAR)を得ることができます。
一般的に、ステーキングされたトークン(Token)の数が多いほど、検証ノードの信頼性は高くなります。したがって、検証ノードを運営するのは、資金と技術力を持つ機関が多いです。一般のユーザーが検証ノードから利益を得るためには、保有するトークンを検証ノードに委託する必要があります。これには、ユーザーが自らスマートコントラクト上で委託プロセスを操作し、ノードの信頼性を判断する必要があり、このプロセスはユーザーの操作と知識コストを増加させます。
さらに、ユーザーがノードにトークンをステーキングした後、指定されたステーキング期間中は引き出すことができず、流通もできません。得られる利益は、定額のブロック報酬の分配のみです。このDeFiという大きなブロックチェーン金融システム内では、ユーザーの資産使用効率が低下します。
Metapoolは、上記の痛点を解決するために登場しました。ユーザーはこのプロトコルでNEARをステーキングすることで、ステーキング報酬を得ることができ、プラットフォームはユーザーがステーキングしたNEARを検証ノードにマッチングします。ステーキングユーザーは1:1の比率でステーキング証明書stNEARを得ることができ、stNEARを保有することでステーキング報酬を得ることができ、さらにNearチェーン上のDeFiアプリケーションに参加することができます。ユーザーがステーキングを解除する際は、Metapoolが提供する「stNEAR---NEAR」の流動性プールでstNEARをNEARに交換するだけです。
stNEARはNEARと1:1の比率でユーザーに解放され、stNEARはエコシステム内でNEARとして見なされ、DeFiシーンをサポートします。たとえば、交換や貸付などが可能で、これはNEARの流動性を解放し、NEARの資産利用率を向上させます。さらに、NEARをステーキングすることでMetapoolからの報酬も得られます。現在、ユーザーがMetapoolプラットフォームでステーキングしたNEARの年利は11%です。
NEARをステーキングすると11%の年利が得られます。
METAはMetapoolプラットフォームのネイティブガバナンストークンであり、プロトコルのステーキング報酬の分配比率を決定するための投票ができます。初期には、ユーザーはMetapoolでステーキング報酬の他に、このプロトコルのネイティブトークンMETAの報酬も得ることができました。しかし、今年の2月、ステーキング報酬のMETA部分は一時停止され、現在はstNEARと交換される関連資産プール(stNEAR---NEAR)に流動性を提供するユーザーにのみMETA報酬が分配されています。
Defillamaのデータによると、現在MetapoolプラットフォームでステーキングされているNEARの価値は1.26億ドルです。
ワンストップDeFiプラットフォームRef.finance
Ref.finance(REF)は、Nearメインチェーン上で最初の分散型AMM(自動マーケットメーカー)取引アプリケーションで、2021年4月に最初に立ち上げられ、Near財団の公式サポートを受けています。
Ref.financeは、取引、貸付、Nearエコシステム資産の発行を一体化したワンストップDeFiプラットフォームを構築することを目指しています。このプラットフォームは、2021年12月に安定コイン交換プール機能を立ち上げ、ユーザーが最低スリッページと手数料で迅速に安定コインを交換できるようにしています。
Ref.finance
従来のDEXとは異なり、Ref.financeは資産交換の経路を最適化しています。内蔵された「アグリゲート取引機能」により、NearとAurora上のDEX流動性プールの取引データを統合し、スマートパス機能を通じて、アプリケーションは資産交換ユーザーに最適な交換経路を自動的に見つけます。これには、1つの取引を複数のプールに分割したり、1つの取引に複数の実現プロセスを含めたりすることが含まれます。
たとえば、100 NEARをUSDCに交換する際、ユーザーに低スリッページの交換経路を常に提供するために、この取引は2つの部分に分割される可能性があります。90 NEARは最初にDAIに交換され、その後DAIがUSDCに交換される経路はNEAR-DAI-USDCです。一方、残りの10 NEARは最初にUSDTに交換され、その後USDCに交換される経路はNEAR-USDT-USDCです。
REFはRef.financeのネイティブトークンで、発行総量は1億です。現在、ユーザーはプラットフォームの流動性プールに流動性を提供することでREF報酬を得ることができます。
Defillamaのデータによると、現在Ref.financeアプリケーションのTVLは2.08億ドルで、REFは現在4ドルです。
取引量が最も多いDEX Trisolaris
Trisolarisは、NEARエコシステム内でTVLと取引量が最も多い分散型取引アプリケーション(DEX)で、Auroraネットワーク上で運営されており、このネットワーク上で最初のDEXでもあります。このDEXは、NearとAuroraネットワーク上のネイティブ資産の交換を主にサポートし、すべてのEVM互換のLayer1パブリックチェーン資産をAuroraネットワークにクロスチェーンで移動することをサポートしています。
Trisolarisページ
注意が必要なのは、TrisolarisはAuroraネットワーク上に構築されているため、使用時に支払うGAS費はETHであることです。つまり、ユーザーはETHさえあればNearエコシステムに参加でき、Nearエコシステムへの参加のハードルが下がります。
4月3日、TrisolarisはElectric Capitalが主導する450万ドルの戦略的投資を受けました。公式は、この資金を使ってチームを拡大し、重要な製品への投資を続けると述べています。
Defillamaのデータによると、現在TrisolarisアプリケーションのTVLは2.89億ドルです。
資金プール貸付プラットフォームBurrow
Burrow(BRRR)は3月29日に立ち上げられ、Nearメインネット上の分散型貸付プラットフォームです。借り手と貸し手は流動性資金プールを通じて取引を行い、各貸付と借入の金利は資金プールの需給に応じて変動します。これは、Ethereum上の貸付プロトコルCompoundに似ています。
Burrowは「生息資産」の流動性を解放することで、ユーザーの資金利用率を向上させます。「生息資産」とは、収入をもたらす資産を簡単に理解したもので、通常はロックされたチェーン上のネイティブ資産から得られます。これは、ロックされたネイティブ資産から得られる預金証明書や領収書として理解できます。また、これを「生息債券」と呼ぶトークン化されたものもあります。
Burrowは、ユーザーが「基礎資産」を生息資産に変換し、生息資産を「担保」として他の資産を借りることを許可します。生息資産を十分に活用することで、循環的な貸付の方法で資金使用効率を向上させます。
たとえば、ユーザーがNEARを保有している場合、最初にMetapoolプラットフォームでstNEARとしてステーキングし、年間約11%の利息を得ることができます。その後、stNEARをBurrowに預けて利息収入を得るか、stNEARを担保として他の資産を借りることができます。
Burrowの預金と貸付の収益状況
Ethereum上の貸付アプリケーションAaveと同様に、Burrowは「オーバーコラテラル」の方法を採用して資産の安全性を維持し、健康な範囲に保ちます。各資産の担保率に対して、Burrowは資産のボラティリティの概念を導入しています。つまり、各資産には特有の価格変動範囲があり、その価格変動範囲に基づいてボラティリティを計算します。他の要因が安定している場合、ボラティリティが高い資産を担保資産として使用すると、資金の利用率は低くなります。
3月29日、BurrowはNearメインネットでの立ち上げを発表し、翌日には500万ドルの資金調達を完了したと発表しました。資金提供者にはDragonfly Capital、ParaFi Capital、IOSG Venturesなどが含まれています。
現在、BurrowはユーザーがNEAR、stNEAR、ETH、USDC、USDT、DAI、wBTCなどの資産を預けて利息を得ることをサポートしており、また必要な資産を借りるための担保として使用することもできます。
4月21日現在、Burrowには合計で4.32億ドルの預金があり、借入は2.81億ドルです。
貸付アプリケーションBastion
BastionはAuroraネットワーク上に構築された貸付アプリケーションで、貸付金利は資金プールの資産の需給によって決まります。
これはCompoundに似ており、ユーザーが暗号資産を預けると、預金証明書cTokenを得ることができます。cTokenもまた生息資産に相当します。時間が経つにつれて、基礎資産の利息収入が増加すると、cTokenの価値も高くなります。ユーザーがcTokenを基礎資産に交換する際には、最初に預けたよりも多くの基礎資産を受け取ることになります。借り手が他の資金を借りたい場合は、まず暗号資産を預けてcTokenに変換し、そのcTokenを担保として必要な資産を借りる必要があります。
Bastionは、貸付メカニズムにおいてCompoundと似ていますが、製品機能においてユーザー体験を改善しています。安定コイン交換プールを立ち上げ、安定コイン、cToken、ラップ資産、ステーキング資産の低スリッページ交換をサポートしています。ユーザーはBastionプラットフォーム上で貸付や取引などのプロセスを実現できます。
ユーザーがBastionプラットフォームに資産を預けると、利息収入を得ることができ、また預金証明書cTokenを同類資産と組み合わせて流動性を提供し、取引手数料を得ることもできます。
たとえば、小明がNEARを保有しているとします。従来の貸付プロトコルでは、小明はNEARを預けてcNEARを得ることができました。この時、cNEARは担保として他の資産を借りるために使用されるか、または保有し続けてNEARの利息収入を得ることができます。しかし、Bastionプラットフォームでは、小明はまずNEARをステーキング証明書stNEARに交換し、その後stNEARをBastionに預けてcstNEARを得ることができます。保有するcstNEARは、NEARに関連する同類資産と組み合わせることができ、たとえばcstNEAR-stNEAR、cstNEAR-cNEAR、cstNEAR-NEARなどです。そして、これらの資産プールに流動性を提供することで、流動性報酬を得ることができます。
このようにして、小明の基礎資産NEARは「一資多用」となり、同時にステーキング報酬、預金利息、取引手数料の三重の収入を得て、資金の利用率を向上させます。
Bastionの運営データ
Bastionは3月7日に立ち上げられ、3月23日にはParaFi Capitalが主導し、DCGが参加した資金調達を完了したと発表しました。
立ち上げから3週間も経たないうちに資本の支援を受け、多くのユーザーはこれがBastionプラットフォームのネイティブトークンBSTNの発行方法によるものだと考えています。Bastionは従来のDeFiプロトコルで一般的な「エアドロップ」方式を採用せず、「ロックドロップロックアップエアドロップ」形式を採用しています。つまり、ユーザーはまずBastionに資産をロックアップする必要があり、ロックアップ期間は1〜12ヶ月で、期限が来るとBSTNの報酬を得て元の資産を取り戻すことができます。ロックアップ期間が長いほど、得られるBSTNも多くなります。このようなエアドロップ方式は、羊毛狩りを大幅に抑制し、プラットフォームのTVLを蓄積する時間を確保しました。
Bastionはロックアップエアドロップを導入した後、大量の資金を引き寄せ、他の貸付アプリケーションから資金を「吸血」する効果を生み出し、一時的にNearエコシステムアプリケーションのTVLチャンピオンの座に押し上げました。
現在、Bastionの預金価値は4.28億ドルで、4月21日にはこのアプリケーションがBSTNを発表し、翌日Trisolarisで取引を開始すると発表しました。
貸付プラットフォームAurigami Finance
Aurigami(PLY)はAuroraネットワーク上で運営される貸付アプリケーションで、ユーザーはこれを利用して預金利息を得たり、暗号資産を借りたりできます。貸付金利も資金プールの資産の需給に応じて随時変動します。
Aurigamiアプリケーションでは、預金者が暗号資産を預けると、預金証明書auTokenを得ることができ、これも生息資産の一種です。ユーザーはこれを使って必要に応じて預けた資産を引き出すことができます。また、AuTokenは取引可能で譲渡可能です。借り手がAurigamiで資産を借りたい場合は、プラットフォームがサポートする資産を担保として預ける必要があります。もちろん、これもオーバーコラテラル貸付に該当します。
Aurigamiの貸付データ
AurigamiはNearエコシステムの比較的初期の貸付アプリケーションです。今年の2月6日、このアプリケーションはPolychain Capital、Alameda Research、Coinbase Venturesなどの著名な暗号ベンチャーキャピタルからの投資支援を受けたことを発表しましたが、具体的な金額は明らかにされていません。
さらに、4月22日から5月6日までの期間、Aurigamiは250万ドル相当のNEAR(約14.5万個)のスーパー報酬を開始します。ユーザーがプラットフォームに暗号資産を預けると、利息収入に加えてNEAR報酬を得ることができ、各貸付資金プールの報酬配分の重みは異なります。
この施策は、貸付分野の後発者であるBurrowやBastionへの反撃策のように見えます。これにより、Nearチェーン上の貸付アプリケーションのTVL争いは今後も続くことが予想されます。
現在、Aurigamiの総預金価値は2億ドル、総借入価値は9700万ドルです。