今年最も期待されるイーサリアムプラハアップグレードの深い解読
著者:十四君
はじめに
もしブロックチェーンの歴史がビットコインのスケーリングの歴史であるなら、イーサリアムの周期的なアップグレードは、スケーリングの方向性の核心指針です。
1-2年ごとに行われるイーサリアムの大規模なハードフォークアップグレードは、彼自身から徐々にイーサリアム系列のL2へと波及し、さらに複数のL1の発展へと広がります。そして、各ハードフォークに含まれるEIPは、イーサリアムのコアコミュニティの高度なエッセンスを表しており、利益とコストのバランスの結果です。
したがって、引き続き十四君が技術的な観点から、プラハ-エレクトラアップグレードの11のEIPを一つずつ振り返り、それが何で、どのように役立ち、なぜそれが重要なのかを見ていきましょう。
背景
現在のアップグレードの正確な時間は、9月3.5日にSepoliaテストネットで、4.8日にイーサリアムメインネットでのリリースが予想されています。
イーサリアムの公式コードリポジトリは4日前(2025.2.26)にバージョンの最初の一文を発表しました:"Oh look, another hotfix release!"、そうです、問題が発生しました。現在Holeskyテストネットでアクティブなバージョンコードが、テストネットのフォークを引き起こしました(大規模なダウンタイムと理解できます)。
私たちはフォークのコードバグに注目する必要はありませんが、これからこの内容の複雑さが見て取れます。
また、筆者個人の見解として、今回のアップグレードは、イーサリアムがPowからPosへのマージの後で最も影響力のあるものであり、チェーン上の運用モデルを完全に変え、新しい体験をもたらすでしょう。
完全なEIPリストは以下の通りです:
[出典:https://ethroadmap.com/#pectra sticky]
提案の導入は若干の変更がありましたが、すでにOkx、Metamask、WalletConnect、Biconomy、BaseWallet、Uniswap、Rhinestone、ZeroDev、TrustWallet、Safeなどのウォレットチームの関心を引き起こしています。基本的に、全てがメインネットの切り替えの瞬間に適応できるように確保しています。ユーザーとして私たちもウォレットを利用して体験することができます。
しかし、真の核心的な問題は------このアップグレードは、開発者たちの技術的実現を除いて、果たしてイーサリアムのエコシステムの構図を本当に変えることができるのか?
その変化は十分に深いのか、それとも単にイーサリアム財団によるL2時代の定期的な修正に過ぎないのか?
全景スキャン
まずは表を使って全体のリズムを感じてみましょう。
明らかに、私たちは3つの大きな特徴を見ることができます:
イーサリアムの発展が深水域に入った後、新たに提案を行う者は基本的にイーサリアム財団の純粋な内部者となっています。その中でVitalikは重要な変更の首推人です。他の役割の創造的なアイデアが公式アップグレードに組み込まれることはほとんど見られず、これはイーサリアムがますます「一意孤行」といった市場の声の証明となり、徐々に中心化された意思決定システムになっていることを示唆しています。
イーサリアムの市場のリズムは加速しており、今回のアップグレードは昨年11月に基本的な合意が完成してから8つのEIPが含まれ、現在の実行には11のEIPが含まれています(追加されたのはVitalikが推進したL2の3つの最適化です)。かつての大規模なバージョンは基本的に一つのコアから少数の最適化を行っていましたが、現在はほぼ多方面からのアプローチが行われています。かつて何年も合意が得られなかったAA(ハードフォークバージョン)も含まれています。ここから、現在のマルチチェーンの爆発の中で、EVM系がSVM系(ソラナなど)やMove系(アプトスなど)、さらにはBTC系(各種BTC L2)との間で急成長している状況を感じ取ることができます。
イーサリアムはエコシステムの共同の利点を借りて、ユーザー体験の最適化にますます傾いています。あなたはユーザー体験の最適化は当然のことだと思うかもしれませんが、実際にはイーサリアムの多くの大規模なバージョンの統合は、一般ユーザーの体験とはほとんど関係がありません。前回のブロックサイズの調整(スケーリングはユーザーコストを削減し、価格変動を減少させることがユーザー体験の最適化と見なされます)は18年のことでした。前回はBlobを導入することでL2のユーザー手数料コストを大幅に削減し、今回の3つのタイミングはユーザーコストの最適化に注目していることがわかります。
しかし、問題はイーサリアムが本当に「ユーザー体験を最優先にしている」のか?それとも、単にユーザー体験を最適化するように強いられているだけなのか?
詳細な見解の探討を一つずつ展開していきましょう。彼は一体何を変えたのでしょうか?
体験の最適化
まず最も重要な変更は、7702であり、アカウント抽象化メカニズムをチェーンレベルで更新することです。この点については以前に体系的な記事で解説しましたので、ここでは繰り返しません:《4337から7702へ:イーサリアムアカウント抽象化トラックの過去と未来を深く解読する》
解説
客観的に言えば、7702は複数のチェーン上の不可能な暗黙のルールを打破し、大多数のDappのアプリケーションロジックをも打破しました。
ユーザーにとって、彼は本質的にEOAアドレスであり、必要なときにのみCAロジックを駆動して使用するため、保有コストが低くなります。
ユーザーはまずチェーン上のCAアイデンティティを変換してから操作を行う必要がなく、つまりユーザーは登録する必要がなくなります。
ユーザーはEOAを使って複数の取引を並行して行うことができ、例えば、権限の代行と実行の代行を一つにまとめることができ、これによりユーザーの取引コスト自体が低くなります。
Dappにとっては、特にチェーン上の企業レベルの管理を行うプロジェクト、例えば取引所などにとっては、革命的な最適化です。バッチ集約が原生的に実現されれば、取引所のコストは瞬時に半分以上削減され、最終的にはユーザーにも恩恵をもたらします。
したがって、彼は多くを変えましたが、コストの次元を占めることは、全てのDappが研究し適応すべき価値があります。なぜなら、今回はユーザーが必然的にEIP7702の側に立つからです。
しかし、ここには隠れたリスクがあります:アカウント抽象化はインタラクションコストを低下させましたが、ユーザーの権限管理の複雑さを増加させました。
もしウォレットメーカーが正しく適応できなければ、予期しないセキュリティの脆弱性を引き起こす可能性があります。かつては調査によって単一のチェーン資産を失うことが最大でしたが、今では全チェーンの損失や定期的な爆発の可能性があります。
明らかに、これはフィッシングハッカーたちが好むアップグレードであり、ユーザーはチェーン上の取引に対してより注意を払う必要があります。
アプリケーション側の最適化
EIP-2537 (BLS12-381曲線操作のためのプリコンパイル)
作用
BLS12-381楕円曲線のプリコンパイル操作を導入し、BLS署名検証などの複雑な暗号操作を最適化し、より高い安全性(120+ビットの安全性)と計算効率(ガスの最適化)を提供します。
実際の機能としては、BLS署名検証、公開鍵の集約、およびマルチ署名検証が新たに追加されました。
異なるBLS操作に特定のプリコンパイルアドレスを指定し、コントラクトはこれらのプリコンパイルアドレスを直接呼び出すことで、BLS12-381関連の複雑な数学操作を実行するために追加のコードをデプロイする必要がありません。
解説
一般ユーザーにとってますます便利になり、低コストでマルチ署名型のスマートコントラクトウォレットを使用できるようになります。署名検証計算の複雑さとガスコストを大幅に削減し、ゼロ知識証明(zk-SNARKs)や同型暗号などの機能をより効率的に実現し、サポートすることができます。プライバシーと相互運用性(特にZCashなどの他のBLSをサポートするブロックチェーンとの関係)においても役立ちます。
EIP-2935 (状態からの歴史的ブロックハッシュの提供)
作用
最後の8192個のブロックハッシュを特定のシステムコントラクトのストレージに保存し、無状態クライアントに最近のブロックハッシュデータを提供します。
この設計により、クライアントは実行時に歴史的ブロックハッシュにアクセスでき、全体のチェーンの歴史データを自ら保存する必要がなく、特に将来のVerkleツリーなどの最適化案において重要な役割を果たします。
これらのハッシュデータはリングバッファの形式で保存され、ロール更新をサポートし、常に最新の8192個のブロックハッシュ値を保持します。
Setおよびget操作を提供し、SETはシステムアドレスが操作可能な書き込みトランザクションであり、ユーザーはgetを使用してブロック番号でブロックハッシュを照会できます。
解説
クライアントは簡単なクエリを通じて歴史的ブロックハッシュにアクセスでき、追加のストレージが不要なため、一般ユーザーには直接的な影響はありませんが、無ストレージクライアントの出現を促進し、チェーン上での検証サービスアプリケーションに最適化の価値をもたらします。
Rollup L2のコストにも役立ちます。なぜなら、多くのL2は過去の一定期間のL1ブロックハッシュにアクセスする必要があり、チェーン上のデータの整合性と歴史情報を検証するためです。
また、オラクル型のチェーン上の検証サービスは、歴史的ブロックを検証し、データ追跡を行う必要があり、オフチェーンでのデータ報告の誤りを防ぐ必要があります。
ステーキングシーンの複数の最適化
イーサリアムのステーキングは大きな話題ですが、一般ユーザーへの影響は非常に小さいです(ただし、ステーキングに参加している場合は、ここでの経済論理を深く考える必要があります)。各提案を一言でまとめて、まとめてコメントします。
EIP-6110(チェーン上のバリデータデポジットの供給)
チェーン内のプロトコルメカニズムを通じてステーキング操作を処理し、コンセンサス層の投票メカニズムを排除し、ステーキングトラフィックの安全性と効率を最適化します。実行層のブロックにバリデータのステーキング操作リストを追加することで、ステーキング操作の記録と検証を実行層のブロック構造内に直接配置し、コンセンサス層がもはやステーキングデータ(eth1data)投票メカニズムに依存する必要がなくなります。
EIP-7002(実行層トリガー可能な引き出し)
この提案は、イーサリアムの実行層(Execution Layer)がバリデータの退出と部分的な引き出しをトリガーするメカニズムを提供し、"0x01"引き出し証明書を使用するバリデータが実行層から独立してそのステーキングETHを制御できるようにします。
EIP-7251 (MAXEFFECTIVEBALANCEの増加)
単一のバリデータの有効ステーキング上限を2048ETHに引き上げ、最低ステーキング限度は32ETHのまま維持します。
EIP-7549 委員会インデックスをアタステーションの外に移動
コンセンサス層の"アタステーション"(証明)メッセージの委員会インデックス(committee index)フィールドをメッセージの外部に移動し、検証を簡素化し、効率を向上させます。最終的にはCasper FFGクライアントの性能が向上し、特にZK回路での実行時に効果を発揮します。
解説
一度にこれだけ多くを見ると混乱しやすいですが、実際には核心的なニーズを把握すれば大丈夫です。
マクロな背景として、イーサリアムのバリデータクラスターは急速に成長しており、2023年10月時点で83万以上のバリデータが存在します。MAXEFFECTIVEBALANCEが32ETHに制限されているため、ノード運営者は大規模なステーキング資産を管理するために複数のバリデータアカウントを作成する必要があり、これが大量の「冗長なバリデータ」の存在を引き起こしています。
したがって、EIP-7251によって最大上限が引き上げられることで、Lidoなどの集約ステーキングプロトコルは、管理アカウントの数を減らし、システムの複雑さを軽減できますが、これは去中心化の問題を悪化させ、ETHステーキング市場をより集中化させる可能性があります。
また、最低32のステーキング額を維持することは、大口の参加を依然として要求しており、集約プロトコルとのエコシステムの妥協を示し、小口が高頻度の操作でコンセンサス層の安定性に影響を与えることを避けています。
EIP-7549を通じて、引き出し操作の柔軟性が増し、ステーキング者やノード運営者が資金のコントロール権を向上させます。ここでの技術的背景は、元々の設計にいくつかの欠陥があったためです。委員会インデックスが署名情報に含まれているため、同じ投票であっても委員会が異なると異なる署名ルート(signing root)が生成され、各投票を個別に検証する必要がありました。したがって、EIP-7549の動機は、署名内の委員会インデックスを削除することで、同じ投票の集約を実現し、検証に必要なペアリング操作の数を減らすことにあります。
したがって、イーサリアムがステーキング体験を継続的に最適化していることは、本質的にステーキングおよびノード運営者の集団を強化するためです。これはイーサリアムのマージ後の命脈であり、大量の資金がイーサリアムの周りに存在しなくなると、その安全性自体が揺らぐことになります。
複数のEIPの支援を受けて、これによりより大規模なノード運営者が複数のバリデータアカウントを統合できるようになり、小規模なバリデータにもより多くの柔軟性がもたらされます。例えば、複利収益の蓄積やより柔軟なステーキングの増加を通じて収益を増やすことができます。
これは非常に重要です。元々32ETHを達成した後、新たに10ETHの収益が発生した場合、実際にはそのETHを再度ステーキングすることはありません。なぜなら、32ETHを集めないと新しいアカウントを開設できないからです。
しかし、今回の更新後は、直接42ETHをステーキングすることができます。明らかに、あなたの複利収益は再びETHに戻ることができます。
したがって、筆者の見解では、現在のETH市場のDeFiプロジェクトの収益が疲弊している状況において、彼は引き続き虹吸し、ETHの流動量が減少するでしょう。これが財団がこの一連の動機を推進する理由かもしれません。
L2エコシステムの最適化
EIP-7623: calldataコストの増加
これはEVM層に影響を与えるもので、取引中のcalldataのガス費用を、各バイトあたり4/16ガスから10/40ガスに直接引き上げます。ここでの2つの数値は、0バイトの費用と非0バイトの費用を区別しており、いずれも2.5倍の引き上げです。
実際には、ブロックの圧力を軽減することを旗印に、L2がcalldataを使用せず、Blobを多く使用するように促しています。
EIP-7691: Blobスループットの増加
ブロック内のBlobの容量を増加させ、より大規模なL2ストレージスペースをサポートします。以前のカンクンアップグレードでは、Blobを表す2つのコアパラメータtargetとmaxがあり、各ブロックの目標Blob数と各ブロックの最大Blob数を示していました。カンクンは3と6でしたが、プラハ以降、パラメータは6と9に変更され、要するにスケーリングされました。
実際には、イーサリアムはL2に「高速道路」を提供しているだけですが、「車の流れの管理」と「異なる高速の料金基準」を解決することが根本的な問題です。
EIP-7840: EL設定ファイルにBlobスケジュールを追加
クライアントがEIP-7691のBlob数設定を動的に調整できるようにするための設定ファイルが追加されました。
その中には、Blobのガス価格の応答能力を調整できるbaseFeeUpdateFractionというパラメータもあります。
解説
結局のところ、EIP提案ですので、技術的に聞こえますが、核心的な理念は非常に簡単に把握できます。
イーサリアムの核心的なセールスポイントは、DeFiの夏の契約体系からL2エコシステムの共同体へと変わりました。他のどのチェーン体系も、たとえ24年に最も熱いBTC L2体系であっても(本質的にはL2の期待によるものですが)、イーサリアムのL2とは競争の位置が異なります。
なぜなら、BTCのように、チェーンの制約があるためデータの回帰が難しく、安全性の共有が実際的な意味でのL2を実現することができないからです。
他のSVM系やMove系は、本質的に自分のL1を発展させており、その上のL2を浅く探求しています。もちろん、これらのチェーンの高性能は、L2を実現するためにそれほど依存していません。
したがって、イーサリアムはL2のTPSを通じてイーサリアム自体の向上を実現しています。もちろん、その中には多くの問題があり、流動性の分散やクロスチェーンの複雑さなどが問題です。しかし、この道を進むしかありません。結局のところ、Web3が高頻度のアプリケーションチェーンの段階に発展すると、頻繁にクロスチェーンを行うことはなくなり、流動性と汎用性の問題を解決するために、チェーン抽象化のようなトラックが試みられています。後でParticle Networkなどを解読して分析します。
なぜなら、L2上の取引コストはイーサリアムのBlobの容量に高度に依存するため、calldataのガス費用を変更することは、L2がBlobを多く使用し、イーサリアムに永続的に保存されるcalldataをL2の状態データに使用しないように促すためです。
さらに、Blobの容量も今後のL2の増加を考慮する必要があり、動的に構成可能である必要があります。
したがって、この発展方向を通じて、L2の方向性の確実性をさらに確認でき、L2の欠点を解決する市場の需要の確実性を意味します。
最後に
プラハアップグレードは、イーサリアムの継続的な進化の道の重要な一歩ですが、筆者の感覚では、今回のアップグレードは、妥協と調整の連続的な折衷案のように感じます。
イーサリアムは市場に押されて進んでおり、自らをリードしているわけではありません。なぜなら、ステーキングやL2におけるイーサリアム独自の最適化を除いて、他のBLS、AAなどはすでに他のL1で広く試行されています。
しかし、全体的な意味において、このアップグレードは「ロンドン」や「マージ」のように広範な市場の熱議を引き起こすものではありませんが、イーサリアムネットワークのより高いスケーラビリティと去中心化の基盤を静かに築いています。
アカウント抽象化の推進は、ユーザーが暗号アプリケーションを使用する際のハードルを下げ、ステーキングメカニズムの改善は、イーサリアムPoSネットワークの安全性と安定性をさらに強化し、データの可用性とスループットの向上は、ますます繁栄する二層エコシステムにより広いスペースを提供します。
プラハ/エレクトラアップグレードが完了するにつれて、イーサリアムはより効率的で、より友好的で、より弾力性のあるものになると予想されます。さらに重要なのは、プラハアップグレードがもたらすいくつかの理念と技術が、未来の改善の方向性を示していることです。
すでに計画されている次のハードフォーク「大阪」(Osaka)アップグレードでは、コミュニティが長期にわたって期待されているVerkleツリー状態方案や単一スロット最終確認メカニズムなど、より革命的な改善を導入する可能性があります。
長期的に見れば、イーサリアムの開発ロードマップは明確で堅実(やや頑固に見えるかもしれません)であり、これらのアップグレードの累積効果は、イーサリアムが「毎秒百万トランザクション」(The Surge)や、検閲に対する耐性、低中心化リスク(The Scourge)などの壮大なビジョンを実現する推進力となるでしょう。
2025年末の大阪ハードフォーク(例によって26年に遅れると予想されます)、2026年のアムステルダムハードフォークでは、毎回のアップグレードがイーサリアムをより成熟させ、健全にし、機能を豊かにすることを期待しています。
著者 :十四君
この記事はPANewsに入居しているコラム著者の見解であり、PANewsの立場を代表するものではなく、法的責任を負いません。記事および見解は投資意見を構成するものではありません。
画像出典 : 十四君 侵害がある場合は、著者に連絡して削除してください。