投資ポートフォリオの不調にうんざりですか?暗号VCの巨頭Paradigmが自らLayer2の開発に乗り出しました。

PANews
2024-10-14 19:36:00
コレクション
ParadigmはIthacaに2000万ドルを投資し、Odysseyという名前のLayer2ブロックチェーンの構築に取り組むことを発表しました。以前の単純な財務投資とは異なり、ParadigmはIthacaに複数の幹部を派遣して任職させました。

著者:Frank,PANews

10月11日、ParadigmはIthacaに2000万ドルを投資し、Odysseyという名のLayer2ブロックチェーンを構築することを発表しました。以前の単純な財務投資とは異なり、ParadigmはIthacaに複数の幹部を派遣し、Paradigmの最高技術責任者兼一般パートナーであるGeorgios KonstantopoulosがIthacaの最高経営責任者に、Paradigmの共同創業者であるMatt HuangがIthacaの会長に就任します。

自らの手でLayer 2 Odysseyを構築

実際、Paradigm内部にはオープンソースプロジェクトを構築するチームが存在しており、Ithacaによると、過去4年間でParadigmは20人未満のエンジニアチームを編成し、RethやFoundryなど業界で一般的に使用されるオープンソースツールを構築してきました。この観点から見ると、Ithacaは実際にはParadigmが技術プロジェクトチームを正式に独立させて新会社として設立したものです。そして、この新会社の最初のプロジェクトがEthereum Layer 2ネットワークOdysseyです。

KonstantopoulosはメディアのインタビューでOdysseyを「未来からのLayer 2」と呼び、「Odysseyの特異性は、Ethereumの未来のロードマップに関する複数の機能を提供することであり、これらの機能は他のどのチームによっても構築されていない」と説明しました。「より強力なスマートコントラクトウォレットは、暗号通貨の摩擦のない参加を意味し、これは最も重要な問題の1つを解決しています。」

投資ポートフォリオのパフォーマンスにうんざり?暗号VCの巨人Paradigmが自らLayer2を開発 現在、OdysseyのテストネットChapter 1はSepoliaで稼働しており、Reth(OP Stack)によって構築され、Conduitに展開されています。PANewsは、Odysseyが現在提供しているウォレット機能が従来のブロックチェーンプロジェクトとは異なることを確認しました。使用中、Odysseyは従来のウォレット拡張アプリを使用してアカウントを作成する必要がなく、GoogleまたはAppleのキー管理ツールを直接使用できます。

ウォレット不要、Gasトークン不要、ブリッジ不要の革新的なネットワーク

公式資料によると、Odysseyはユーザーがウォレットをインストールせず、Gasトークンを持たず、ブリッジと相互作用せずにログインでき、新しいRPCを設定する必要がありません。これにより、デバイス間やアプリケーション間で動作し、オペレーティングシステムのキーチェーンやパスワードマネージャーを利用します。さらに、Odyssey Chapter 1には、EIP(Ethereum Improvement Proposals、Ethereum改善提案)として、EIP-7702(アカウント抽象化)、EOF(EVMオブジェクトフォーマット)、RIP-7212(secp256r1楕円曲線プリコンパイル)などの新技術が含まれています。特に、RIP-7212は、Gasコストを従来の方法と比較して最大50倍削減できるとされています。Ithacaは、Optimism、Uniswap、Conduit、Flashbots、Succinct、BaseなどのL2ネットワークと密接に協力し、EVMのパフォーマンスを最大化し、開発者とユーザーの体験を改善しています。

投資ポートフォリオのパフォーマンスにうんざり?暗号VCの巨人Paradigmが自らLayer2を開発

現在までに、Odysseyの利用可能な機能体験はあまり多くなく、テストネットブラウザによると、現在の総アドレス数は約2700件、総取引数は13万件です。Odysseyの次の2つのネットワークアップグレードはPectraとFusakaと呼ばれています。しかし、ユーザーがより関心を持つ可能性のあるエアドロップ計画については、現在のところ何の情報もありません。

投資プロジェクトのパフォーマンスが悪いなら自分でやる

最近、Layer2の分野には少し異なる選手が現れたようです。前にはUniswapがUnichainを発表し、今度はParadigmの投資家が自らLayer 2を構築することになりました。

以前、ParadigmはOptimism、StarkNet、Aztec Network、Blastなどの複数のEthereum L2に投資していました。しかし、現在の発展状況を見ると、これらのプロジェクトの状況はあまり良くありません。いくつかのL2の比較の中で、PANewsはOptimism、StarkNet、BlastなどのL2のデータがArbitrumやBaseのそれに比べてはるかに低いことを発見しました。10月10日のデータを例にとると、最もパフォーマンスが良いOptimismのアクティブアドレス数はわずか9.8万、Blastは3.8万であり、同時期のBaseは160万、Arbitrumは48万です。

もしかしたら、Paradigmの期待に応えられなかったL2への投資が、今回自ら手を下す選択をさせたのかもしれません。

L2のパフォーマンスが期待外れであるだけでなく、Paradigmが最近投資した他のいくつかのプロジェクトもパフォーマンスが悪いです。一時的に人気を博したFriend.techは、エアドロップ後に失速し、7月9日には日次アクティブユーザーが15人にまで減少しました。9月24日のデータによると、Friend.techの日次アクティブユーザーはわずか8人です。Paradigmの評判もそれに伴い損なわれています。

投資ポートフォリオのパフォーマンスにうんざり?暗号VCの巨人Paradigmが自らLayer2を開発

Paradigmは信頼できないパートナーにうんざりしてこの行動を選んだのか、私たちにはわかりません。限られた公式ウェブサイトの中で、Ithacaは価値観を一つのセクションとして設けており(公式ウェブサイトは全部で4つのセクションがあります)、その中に「物事を前に進めることに専念することは、正しさを保とうとすることよりも重要です」という一文があります。おそらく、この言葉がParadigmの行動の注釈となるのでしょう。

ChainCatcherは、広大な読者の皆様に対し、ブロックチェーンを理性的に見るよう呼びかけ、リスク意識を向上させ、各種仮想トークンの発行や投機に注意することを提唱します。当サイト内の全てのコンテンツは市場情報や関係者の見解であり、何らかの投資助言として扱われるものではありません。万が一不適切な内容が含まれていた場合は「通報」することができます。私たちは迅速に対処いたします。
チェーンキャッチャー イノベーターとともにWeb3の世界を構築する