自主世界定義総論

おすすめの読書
2023-10-29 22:12:08
コレクション
自主世界とは一体何なのか、その定義は依然として曖昧である。

著者:syora.eth

編訳:MetaCat


イントロダクション

私は Token2049 に参加し、ラウンドテーブルに出席しましたが、一線のビルダーでさえも自律世界(Autonomous World、以下 AW)の明確な定義を持っていないことに驚きました。しかし、私自身を含むコアなサークルの人々には共通の夢があるようです。それでは、その夢とは何でしょうか?深く考えながら、0xPARC が提唱する自律世界の概念を振り返ってみましょう:

「自律世界には厳格なストーリーの境界、正式な導入ルールがあり、特権的な個人が世界の活力を維持する必要はありません。」

実際、これはそれを定義するのではなく、その本質を描写していますが、現在それは別の概念に進化しているようです。

最初に明確にしておきたいのは、この記事は自律世界の定義を提供するものではありません。この記事の目的は、自律世界とは何かを考える際の議論のポイントを提供することです。具体的には、私は「自律世界」に対する個人の見解を探り、「自律世界」に関連する具体的な製品についての認知度調査を行い、その本質から「自律世界」とは何かを議論します。

この記事を通じて、さまざまな立場を明確にし、議論を促進し、現在のビルダーや新たな参加者に自律世界の理解を深める機会を提供したいと考えています。もし実現すれば、著者の目的は達成されます。

この記事の構成は以下の通りです:

  • まず、この記事の研究方法を説明し、その後結果を示します。
  • 次に、全チェーンゲーム(FOCG)の定義に関する研究成果を報告します。これは、自律世界(AW)の起源が FOCG であるためです。
  • その後、AW 定義に関する研究結果を議論します。これは主要な話題であり、驚くべきことに意見の相違が大きいです。
  • 次に、人々の議論の基盤となる可能性のある特徴を列挙し、これらの観点から AW の定義を検討します。
  • 最後に、まとめと今後の作業について議論します。

研究方法論

私は既存の文献の調査において、0xPARC や guiltygyoza からの重要なブログ記事の見解を取り入れました。最後に参考にした記事をまとめました。私が調査したブログ記事の見解をできるだけ含めるよう努めましたが、一部の見解は主観的である可能性があります。この意味で、この記事に対する批判を歓迎します。

コアサークルの調査は、AW のコアビルダーのみが参加できる閉じられた Telegram グループでアンケート調査を行いました。このグループでは、AW の定義について尋ねるだけでなく、特定のプロジェクトが AW と見なされるかどうか、そしてその理由についても尋ねました。これは、ビルダーの AW に対する見解を測るのに役立ちました。

以上を踏まえ、20 人以上の意見を統合し、この記事を完成させました。

結果

まず、アンケート調査の結果について議論したいと思います。ビルダーに対して調査を行った結果は以下の通りです。この調査の回答者は 11 人のみですが、私は AW に真剣に関与している人々に焦点を当てたため、これは大きなトレンドを把握するには十分です。

まず、「現在 AW を代表するプロジェクトがあると思いますか?」という質問に対する結果は以下の通りです:


約 45% の回答者が、現在代表的な AW プロジェクトが存在すると回答しました

次に、回答者にいくつかの主要プロジェクトが AW であるかどうかを尋ねました。

図からわかるように、イーサリアムが AW に最も近いと見なされています。興味深いことに、多くの人に FOCG と見なされる完全なチェーン上のポーカーは、AW と見なされる割合が最も低いです。さらに、約 45% の回答者が最初の質問に「はい」と答えたにもかかわらず、イーサリアムが AW であると考える割合は 60% を超えています

これらの結果は確かに興味深いです。なぜこのような結果が出たのでしょうか?私は二つの理由があると信じています。一つは AW の定義が人によって異なること、もう一つは明白で完全に実現された AW が不足している可能性です。

これらの問題をより深く探るために、まず FOCG の定義を振り返りたいと思います。

FOCG の定義

FOCG の定義?簡単です!すべてがチェーン上にあるゲームです、そう思うかもしれませんが、実際はそうではありません。これは、少なくともフロントエンドがチェーン上で動作する必要がないからです

皆が同意している基本的な見解は以下の通りです:

  • 論理 / ルールはチェーン上にある
  • 状態はチェーン上にある

議論の余地がある点は以下の通りです:

  • 論理はチェーン上で動作する必要があるのか、またはチェーン上で検証できれば十分なのか
  • 「自律世界」などの概念を含めるかどうか

第一点は明らかに議論が必要ですが、第二点は説明が必要です。つまり、FOCG の定義について尋ねられたとき、以下の要件が挙げられました:

  • 開発者の維持なしに持続 / 更新し、安全性を維持する必要がある
  • ブロックチェーンはデータの信頼性を保証し、クライアントに依存せずに持続性を持つ
  • その目標は許可なしの可組み合わせ性と相互運用性を実現し、完全な所有権を達成することです

これらの概念は「最強の暗号ゲーム論文」、guiltygyoza の「ゲーム 2.0」や「無限ゲーム」などで確認できます。これらの議論はすべて「ゲーム」に関するものであり、「世界」に関するものではありません。これらを「FOCG」の定義として見ることが重要です。

具体的には、以下の質問があなたの立場を明確にすることができます:

単純な完全チェーン上のポーカーゲームは FOCG と見なされますか?

もしあなたの答えが「はい」であれば、あなたは FOCG の論理と状態が両方ともチェーン上にあることを求めています。そうでなければ、あなたは FOCG に対する要求がより高く、暗号ネイティブ(crypto native)であることを求めていることになります。

AW の定義:ビットコインとイーサリアムは AW ですか?

FOCG と AW が完全に同じ概念であると考える人もいます。前述のように、FOCG が完全に暗号ネイティブであることを要求する場合、それは AW の概念に非常に近いです。しかし、それだけではありません。私は FOCG と AW の間に重要な違いがあることに気づきました:それが「世界」であるかどうかです。用語が与える印象からか、FOCG は依然としてゲームであり、AW は世界である必要があるようです。さらに、セッションに基づくかどうかは、多くの人が FOCG と AW を区別する良い基準のようです

また、ほとんどの人が「スケーラビリティ」と「可組み合わせ性」を次の重要な要素として挙げていることに気づきました。これは AW が持つべき属性に関連している可能性が高いですが、多くの人がここで AW の価値を見出し、AW の内在的な特性であると考えています。

「これが AW の世界であり、そのスケーラビリティ / 可組み合わせ性であるかどうか」を明確にするために、以下の質問を考えてみてください:

ビットコインは AW ですか?

もちろん、ビットコインは暗号ネイティブですが、それが「世界」であるかどうかは挑戦的です。さらに、その設計はシンプルさを優先しているため、他のプロジェクトと比較してスケーラビリティと可組み合わせ性が劣ります。これらの基準を AW の要素と見なす人々は、ビットコインを AW と見なさないかもしれません

もう一つの有用な議論の出発点は以下の質問です:

イーサリアムは AW ですか?

ビットコインとは異なり、イーサリアムは十分なスケーラビリティと可組み合わせ性を持っています。しかし、一部の人々はそれが「世界」の概念を欠いていると考えています。また、他の人々はその世界の境界が曖昧であると考え、さらに他の人々はその不足が持続可能な資金調達モデルの欠如によるものであると考えています。調査されたプロジェクトの中で、イーサリアムは AW に最も近いと見なされています。したがって、これに基づく議論はより積極的に行われるべきです。

AW の特徴から考える

プロジェクトに基づく考察は有益ですが、特徴に基づく議論も非常に価値があります。調査によれば、AW が要求する主要な特徴は以下の通りです。ここでは、三つの層に分けて考えたいと思います。

ブロックチェーンから得られる固有の属性

  • 抗検閲性
  • 非中央集権性
  • 不変性
  • 永続性
  • 検証可能性
  • 所有権
  • 透明性

ブロックチェーン技術を積極的に活用することで実現できる特徴

  • 自治性
  • 可組み合わせ性
  • 相互運用性
  • 無許可性

さらに、自律世界の独自の属性

  • 世界性(Worldness)

ここでは言及されていませんが、世界の境界を特徴の一つと見なすこともできます。しかし、BlockScience の議論(https://medium.com/block-science/disambiguating-autonomy-ca84ac87a0bf )からもわかるように、これは自治性と世界性として理解されることもあります。

広義の AW と狭義の AW

AW に関する議論が複雑である理由の一つは、異なる人々が AW に対して異なるニーズを持っていることです。ある人々は特定の特徴を強調し、それらの特徴が満たされると AW としてマークします。他の人々は、すべての特徴が満たされない限り、それは AW ではないと考えます。さらに、一部の人々はこの二つの立場を同時に認め、広義の AW と狭義の AW に区別します。ここで私たちの理解を統一する必要があります。

立場 A:この立場は AW の実体範囲が広いと考えます。多くの場合、イーサリアムは AW と見なされます。この立場には二つの問題があります。一つは、広範な範囲を認識する際に、どの特徴が AW のコアであるかについて合意を形成するのが難しいことです。一つの解決策は、具体的な境界を提供せずに哲学的な概念として保持することかもしれません。もう一つの問題は、AW の狭義の定義には異なる名称が必要であることです。DAO に触発され、真の非中央集権が狭義の AW が要求する特徴に合致すると信じて、私は「分散型自治世界(DAW)」という用語を提案しました。

立場 B:この立場は AW の狭義の定義のみを AW と認めます。ビットコインがブロックチェーンであるかどうかに争いがないように、この場合、一般に認められた AW だけが狭義の AW と見なされ、これは AW がまだ存在しない可能性があることを意味します。この場合、「DAW」という用語は冗長になりますが、人々が自分のプロジェクトを AW と主張することは興味深いことになります

私はこの二つの立場を歓迎します。しかし、「自律世界」について議論する際に偏差が頻繁に生じることを考慮し、できるだけ合意を形成できることを望んでいます。

今後の作品

再度言いますが、この記事の目的は AW の定義を提供することではなく、皆の議論のポイントを整理することです。また、私は意識的にこの記事で言及された各特徴を深く掘り下げることを避けています。各特徴に関する議論自体が十篇の記事を必要とする可能性があり、これらの特徴が満たされているかどうかを判断することは、多くの中間領域を含むことが一般的です。例えば、非中央集権性は重要ですが、AW の文脈でシーケンサー(sequencer)レベルの議論はまだ見られません。非中央集権的な運営に関する議論は不足しているようです。それに加えて、「自治」と「世界性」に関する議論は特に重要です。

今後の作業のもう一つの領域は、対立する特徴の調整をより深く研究することです。主に不変性と無許可の可組み合わせ性です。特に不変性の概念はさまざまな課題をもたらす可能性があります

また、AW の狭義の定義(便宜上、DAW と呼ぶことにします)を考慮し、そのすべての要件を満たす技術的アプローチを考えることが有益です。なぜ現在 DAW が存在しないのでしょうか?技術的制約が原因ですか?もしそうなら、これらの制約は何ですか?速度や遅延が上記のすべての特徴を満たす障害になるのでしょうか?実際、明確な目標を設定した後に技術的制約を考慮することは、そうでない場合よりも有益です

結論

この記事では、文献レビューとアンケート調査を通じて、FOCG/AW に関連する定義についての認知調査を行いました。驚くべきことに、FOCG の定義さえも曖昧であり、AW には広義と狭義の二つの定義があることは明らかです。私たちが広義の AW を AW と呼び、狭義の AW を DAW と呼ぶか、あるいは狭義の AW のみを AW と呼ぶかにかかわらず、できるだけ早く合意を形成できることを望んでいます。

参考 0xPARC:自律世界(第 1 部分) https://0xparc.org/blog/autonomous-worlds guiltygyoza:自律世界 https://www.guiltygyoza.xyz/2022/12/why-aw guiltygyoza:ゲーム 2.0 https://www.guiltygyoza.xyz/2022/07/game2 Gubsheep:最強の暗号ゲーム論文 https://gubsheep.substack.com/p/the-strongest-crypto-gaming-thesis ronan:無限ゲーム https://ronan.eth.limo/blog/infinite-games/ stokarz:ビットコインと AW の属性について https://twitter.com/stokasz/status/1671509868623044608 Autonomous Worlds Books(AW の聖書) https://www.docdroid.net/DlVSLIm/autonomous-worlds-book-pdf AW Research:Token 2049 の AW Meetup グループディスカッションの振り返り https://twitter.com/AWResearch/status/1705117840934871310 pe3rapan:チェーン上ゲーム⮕自律世界 https://twitter.com/pet3rpan/status/1654168452205268992

ChainCatcherは、広大な読者の皆様に対し、ブロックチェーンを理性的に見るよう呼びかけ、リスク意識を向上させ、各種仮想トークンの発行や投機に注意することを提唱します。当サイト内の全てのコンテンツは市場情報や関係者の見解であり、何らかの投資助言として扱われるものではありません。万が一不適切な内容が含まれていた場合は「通報」することができます。私たちは迅速に対処いたします。
banner
チェーンキャッチャー イノベーターとともにWeb3の世界を構築する