詳解初のオーダーブックベースのDeFi基盤プロトコルSei Network
原文タイトル:《注文簿に基づく最初のDeFi基盤プロトコル Sei Network の詳細解説》
著者:0xMoonda、WAGMi Ventures
Sei Network とは
Sei Network は、注文簿に基づく最初の L1 ブロックチェーンであり、Cosmos SDK と Tendermint Core 技術を使用し、中央限価注文 (CLOB, Central Limit Orderbook) モジュールを内蔵しています。Sei 上で構築された分散型アプリケーションは CLOB に基づいており、他の Cosmos ベースのブロックチェーンも Sei の CLOB を共有流動性センターとして利用し、異なる資産の取引市場を創出できます。Sei は Cosmos エコシステムにおける次世代 DeFi 製品のインフラストラクチャと流動性センターになることを計画しており、将来的には全エコシステムをつなぐ DeFi 取引基盤インフラストラクチャとなることを目指しています。
Sei Network の特徴
まず、他の L1 と比較して、Sei は自身の最大の競争優位性は速度であると考えています。現在、その取引確定までの時間(TTF、Time To Finality)は約 600 ミリ秒であり、Web3 製品の中で最も速いです。取引の不可逆性を保証する前提で、TTF は取引の提出から確認までにかかる時間を測定します。
次に、Sei は集中型の検証セットを持ち、この検証セットは Seinami Incentivized Testnet で厳密にテストされています。Sei 上のアプリケーションは、自身の検証ノードとしてこれを利用でき、再展開の必要がなく、Cosmos エコシステムへの移行の障害を減少させます。さらに、Sei は FBA(Frequent Batch Auctions、頻繁バッチオークション)メカニズムを使用して MEV(Maximal Extractable Value、最大可抽出価値)の発生を防ぎます。バッチオークションは、同一バッチ内の取引順序が価格に影響を与えないため、MEV の影響を受けにくいです。
Sei Network のチームと投資機関
8 月末、Sei は 500 万ドルの資金調達を完了したと発表し、参加した機関には Multicoin Capital、Coinbase Ventures、Delphi Digital、Hudson River Trading、GSR などが含まれます。Sei は Jeffrey Feng と Jayendra Jog によって設立され、チームメンバーはテクノロジーと伝統的な金融のバックグラウンドを持ち、多くは Robinhood、Databricks、Airbnb およびゴールドマン・サックスなどの企業出身です。
Sei Network の最新の進展
テストネットの開始
Sei Network は 7 月初旬に Seinami Incentivized Testnet 活動を開始し、約 8 週間続きます。トークン供給総量の 1% をテストネット参加のインセンティブとして提供します。参加者はテストネットのタスクを完了することでポイントを獲得できます。テスト期間終了後、すべての参加者の得点を計算し、得点に基づいて配分します。
Nitro --- Solana と Cosmos をつなぐ橋
資金調達情報が発表されてから半月後、Sei は最初の準備中の製品 Nitro を公式に発表しました。Nitro は Solana の最初の L2 拡張ソリューションであり、Solana と Cosmos の間をつなぐ橋として機能します。この製品では、EVM に似た Sealevel VM (SVM) の概念が初めて提案されており、将来的に Solana の開発者は Nitro 上でアプリケーションを展開し、Cosmos エコシステムに拡張できることを意味します。Nitro のメインネットは 2023 年初頭にローンチされる予定です。
Sei Network の協力エコシステム
Axelar Network --- 異種間クロスチェーン通信プロトコル
Axelar は、任意の 2 つのパブリックチェーン間の情報伝達をサポートする汎用のクロスチェーン基盤プロトコルです。分散型ネットワークプロトコルと SDK を通じて、開発者はアプリケーションを作成し、任意のブロックチェーンエコシステムと統合できます。ユーザーは、ウォレットからエコシステム内のすべてのアプリケーションと直接対話できます。
Axelar は 2020 年、2021 年、2022 年にそれぞれ 3 回の資金調達を行いました。最新の資金調達では評価額が 10 億ドルに達し、3 回の資金調達の総額は約 6300 万ドルです。そのうち 2 回は Polychain Capital が主導し、他の参加機関には Dragonfly Capital、Coinbase Ventures、Binance、Collab+Currency、Galaxy Digital および個人投資家 0xMaki などが含まれます。
Axelar との統合が Sei にもたらす利点
· IBC チェーンと EVM チェーン間の情報相互運用性
Cosmos 上の DeFi と EVM チェーン間のクロスチェーン情報伝達の問題を解決しました。クロスチェーン、プログラミング言語、仮想マシン間のブリッジ、メッセージ伝達、実行に新たな可能性を開きます。例えば、多チェーン流動性プール、クロスチェーン貸付、クロスチェーン取引、クロスチェーンアービトラージなど:
ユーザーはエコシステム内部のプロトコルとの対話に制限されず、他のエコシステムプロトコルを使用する際の不便を処理する必要がありません。
開発者は他のブロックチェーンのデータを簡単に照会し、その実行ロジックやスマートコントラクトを使用できます。
エコシステムはバックエンド統合を通じて他のチェーンの流動性を引き寄せ、相互運用性を維持できます。
· クロスチェーン資金プールにおける DeFi 戦略の適用
ユーザーは資産をクロスチェーン資金プールが存在するプロトコルに預け、Axelar と提携したチェーン上の DeFi 戦略を使用できます。イーサリアムチェーンのユーザーは、Sei 上の新興デリバティブ取引戦略を利用でき、資産のクロスチェーンや新しいウォレットの作成による不便を回避できます。
· 合成資産のクロスチェーンと普及
Sei 上のアプリケーションは、異なるクロスチェーン資産の価格と市場状況をリスクなしで照会できます。つまり、Sei 上の合成資産は IBC 資産だけでなく、Web2 と Web3 の世界に存在するすべての資産クラスを含むことができます。新しい合成資産の鋳造とアンカーは、暗号取引の普及を大いに促進します。
White Whale --- クロスチェーン流動性プロトコル
White Whale は、アービトラージ、フラッシュローン、クロスチェーン流動性プールを通じて市場運営効率を向上させるクロスチェーン流動性プロトコルです。White Whale v2 は Cosmos エコシステムにクロスチェーン基盤を提供し、オンチェーンの個人流動性提供者にサービスを提供し、流動性の分散と価格差を減少させ、資本利用率を向上させ、分散型マーケットメイキングを実現します。さらに、White Whale v2 は将来的にフラッシュローン資金プールとオープンソースアービトラージロボットサービスを提供する計画です。
White Whale は 2021 年 12 月に 290 万ドルのシードラウンド資金調達を完了し、プロジェクトの評価額は 3500 万ドルでした。このラウンドの資金調達には、Terra、SkyVision Capital、Node Capital などの機関が参加しました。Luna 事件が発生する前、White Whale の製品の焦点は主に Terra エコシステムにありましたが、その後、プロジェクトチームは製品の焦点を Cosmos エコシステムに移し、White Whale v2 を発表しました。
KYVE --- Arweave に基づく分散型データ検証プロトコル
Web3 データ湖ソリューション KYVE は、データ提供者が標準化、検証可能性、永続的なブロックチェーンデータストリームを実現するためのプロトコルです。Arweave データストレージソリューションを使用することで、KYVE の Cosmos SDK チェーン上に永続的なバックアップを作成し、リソースが時間の経過とともにスケーラビリティ、改ざん防止、可用性を持つことを保証します。2021 年、KYVE は 6 月と 10 月にそれぞれ 2 回の資金調達を行い、合計 387.5 万ドルを調達しました。参加機関には Permanent Ventures、Volt Capital、Solana Foundation、Coinbase Ventures、CMS Holding などが含まれます。
KYVE との統合が Sei にもたらす利点
Sei の運営は必然的に大量のオンチェーンデータを生成します。KYVE は Ignite CLI を使用した Cosmos-SDK チェーンとして、Sei が分散型の方法でデータを保存し、拡張するのを助けます。これにより、後続のデータ照会、ソート、カウント、アクセスの安全性と効率が保証されます。KYVE ノードは Sei ブロックチェーン上で生成された公開可能なデータを取得し、そのデータを Arweave にアップロードして永続的に保存します。KYVE の検証者ノードはアップロードされたデータを検証し、Sei のユーザーと開発者にとって、信頼できないストレージ情報が改ざんされず、検証されたものであることを保証し、検索を容易にします。具体的には:
- スケーラビリティ
KYVE は Sei ブロックチェーンからの公共データを検証し、保存します。この協力関係により、Sei はスケーラブルなデータ湖を持ち、必要に応じて安全かつ効率的に原データを照会し、アクセスできます。
- 改ざん防止
KYVE 検証ノードは重要なデータの有効性を提供できます。データが Sei から KYVE、そして Arweave に流れるにつれて、Sei はデータの有効性と可用性を保証する必要があります。したがって、Sei は KYVE と Arweave を相補的なものと見なしています:KYVE は信頼できるデータの有効性を提供し、Arweave はデータの可用性(すなわち複製可能性)に焦点を当てています。この方法でデータが改ざんされないことを保証します。
- 可用性
KYVE は収集したデータを Arweave に保存し、Arweave の特性により、ユーザーと開発者はデータを途切れることなく永続的に保存できます。Arweave のコアプロトコルには Permaweb があり、これはグローバルで永続的なウェブページとアプリケーションネットワークを含んでいます。したがって、KYVE データ湖のデータは簡単に取得でき、開発者は Arweave または KYVE 自身のインデックスソリューション WARP を通じてデータにアクセスできます。
Leap Wallet --- Cosmos に基づく非管理型ウォレット
Cosmos エコシステム内の非管理型ウォレットとして、ユーザーはブラウザ拡張機能や将来的に提供されるモバイル版を通じて DApp、DeFi、NFT などのさまざまな機能にアクセスできます。また、Ledger と Leap ウォレットを接続してセキュリティを向上させることもできます。2022 年 4 月、Leap は 320 万ドルのプライベートファイナンスを完了し、このラウンドの評価額は 4000 万ドルで、参加機関には Pantera Capital、CoinFund、Arrington Capital、Accel などが含まれます。
Leap Wallet との統合が Sei にもたらす利点
Sei チェーンは Leap とネイティブ統合を行い、Sei 上の新しいユーザーのウォレット設定プロセスを簡素化します。ユーザーは Leap の利用可能なチェーンリストから Sei を選択するだけで使用できます。Leap は Seinami Incentivized Testnet 上で展開され、参加者にテストネットタスクを提供し、Sei と Cosmos の資産管理プロセスを簡素化しました。
最後に
イーサリアムの DeFi サマー以降、DeFi 2.0 バブルの崩壊、Luna 事件による連鎖反応が DeFi トラックの発展に大きな打撃を与えました。エコシステム内部の流動性不足と全体的な流動性の断絶は、プロジェクトのライフサイクルを大いに制限しました。Sei の登場は従来の DeFi プロジェクトとはやや異なり、以下の点に表れています:
1. 統合と開発を通じて多チェーンエコシステムの流動性をつなぐ
Cosmos エコシステムに基づいているだけでなく、設立後に発表された最初の製品は Solana エコシステムを橋渡しし、Axelar を統合することで EVM チェーンとの関連を確立し、グローバルな流動性を獲得する基盤を築きました。
2. 統合を通じて多チェーンエコシステムのユーザーを獲得
統合された複数の製品の中には、以前に Terra エコシステムにサービスを提供していたプロジェクトもあり、質の高い DeFi ユーザーを多く抱えています。統合後、ユーザーは Sei チェーンエコシステムにシームレスに移行でき、ゼロからユーザーを蓄積するよりもはるかに容易です。
3. 機能的プロトコルを統合することで、本エコシステムの DeFi 製品の種類を豊富にする
以前の DeFi プロジェクトが単一の製品の単一機能に焦点を当てた線形開発に対し、Sei は適応可能な機能的プロトコルを直接統合することを選択しました。これにより、短期間でユーザーに多様な金融管理ツールと戦略の選択肢を提供し、プロジェクトのコールドスタート時間を短縮しました。